一定期間更新がないため広告を表示しています
| main |
ダーツ 握り方・持ち方
- 2011.02.25 Friday
- ダーツの基本 グリップ
- 15:17
- -
- -
- -
- -
- by dartsogm

調子が崩れると、何をやってもうまくいかなくなっていた私でも、
今ではワンランク上のゲームができるようになった方法がこちら
ダーツの練習の仕方って、あなたはどうやっているでしょうか???
成績がどうしても気になって、練習しているうちに、
スコアを追い求めるようなやり方になっていないでしょうか。

ダーツ上達のためには、まずはしっかりとしたフォームを身につけることが重要で、
フォームが定まらない中でいくら良いスコアが出たとしても意味がありません。
あなたがどんなやり方をしようが構わないのですが、フォームを身につけるにはコツがあり、
コツを抑えた方法を実践していけば、Aフライトには確実に到達できます。

こんな話をしてくれたのが、10年連続世界大会の日本代表に選出されていた小熊恒久さんです。
小熊さんは、タイオープンでは数年連続でポール・リムと決勝で優勝を争うなど、
選手としての活躍も輝かしいものがありますが、ダーツ指導歴も40年以上に上り、
数々のスランプを乗り越えてきた努力家として知られています。
小熊さんの詳しいプロフィール情報がこちら

小熊式ダーツ上達法は、あなただけのフォームを作ることがゴールです。
そのために、基本となるフォームをマスターし、それからあなたに必要な練習を一つ一つクリアーしていくことになります。
具体的にどんなことをしていくのかと言うと、
こちらに詳細な解説がありますので、
ここでは要点を整理して重要なところを上げていくと、

■自分の理想の投げ方やフォームを見つけるコツ
■上級者やトッププレイヤーの投げ方を味方にする「コツ」
■三本のリズムが一定になり始める方法
■右足、左足で重心のかけ方の比率
■誰でもすぐに身に付けることができるフォームの「基本形」
こうした内容となっていて、
あなたも、「うまくなりたい!」という気持ちを持ち続けていれば、
↓のようになることは短期間で可能です。

■まっすぐ自然に投げることができる
■自分に本当に合った投げ方が見つかる
■3本まとめられる
■気持ち良くダーツができる
■自分よりうまい人に挑戦したくなる

狙ったところへ投げられるようになり、ダーツの本当の楽しさを味割るにはこちら
・ARスキャルピング レビュー
・TOEICスコアアップ
・坂戸孝志評判
- calendar
-
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
- PR
- パーツ
-
[PR]広告一括管理
ダーツ 投げ方 グリップなど
ダーツ 初心者上達法
- selected entries
-
- ダーツ 握り方・持ち方 (02/25)
- categories
-
- ダーツの基本 グリップ (1)
- archives
-
- February 2011 (1)
- profile
- search this site.
- mobile
-